新万葉染め体験工房について
京都川端商店のコンセプトに「人と地球に優しいモノづくり」を掲げています。
その一環として、広く”新万葉染め”を皆さまに知ってもらう為に「新万葉染め体験工房」としてワークショップを開催しております。
当日は、色見本から自分が好きな色を決めてもらいます(京の色は全部で30種類ありますが、その内18色の中から選んで頂きます)。
ちなみに、紫(藤鼠)は最も位が高い人が使う色、茜色は女性で最も位が高い人の色などの云われがあります。
このような色の云われについても体験工房でご紹介致しますので、色の由来や効能(抗菌など)を聞きながら、自分の好きな色を選ぶ楽しさも味わってください。
またありがたいことに体験されたお客様からは、「簡単にすぐに染色が体験できる(すぐにストールなどができる)」、「思ったよりもいいものができた」、「出来上がりの時に感動した」などのお喜びの声も頂いております。
当工房では、自分がデザイナーになった気持ちで自分だけの完全オリジナルの染物体験ができます。
ぜひ、新万葉染め体験工房に一度足を運んでみませんか。
人と地球にやさしい自然な材料を使用
体験する「新万葉染め」では、染料に使用する材料をできる限り"天然"のものにこだわります。
合成染料が存在しなかった古来の染色を再現する「新万葉染め」には天然の材料は必要不可欠。
体験でしようする材料は主に5種類。
材料 | 染められる色※ | 材料として使用する部分 |
---|---|---|
アカネ | 赤色 | 茜草(アカネ科の多年草)の根を使用します。 |
エンジュ | 淡い黄色 | マメ科の落葉樹でつぼみを使用します。 |
ログウッド | 紫色 | マメ科の落葉低木で、アカミノキの心材を使用します。 |
コチニール | 紫味のある赤色 | サボテンに寄生するメキシコ原産のカイガラムシを乾燥したものを使用します。 |
マリーゴールド | 黄色 | キク科のマリーゴールドの花びらを使用します。 |
※アルミ媒染の場合
染料に使用する材料は国内で手に入るものはなるべく国内産のものを使用。
マリーゴールドに関しては社内栽培、福祉施設や提携する農家さんの協力のもとに栽培から行います。
これらの材料は微粉砕したものを染料として使用し粉砕されたそれぞれの染料は
草木染めとは思えないほど色鮮やかに生地を染め上げます。
『選べる色は18色』
体験では染めたい配色を18色から選んでいただきます。
染め方によっては何色選んでいただいても大丈夫ですので、イメージに合った組み合わせをお選び下さい。
例えばグラデーションで染めたい場合、下の表から右に#15浅縹色、左に#17利久鼠のような染め方も可能です。
- 選べる素材 -
【ストール】オススメ!
ストールを染める体験では”新万葉染め”と相性の良い知多木綿を、絞りによる模様で彩り豊かに染めていきます。
面積が広い素材のため、絞りの畳み工程や染め上がりを想像しながらの染色で手応えを感じていただけます。
アイテム | ストール |
---|---|
素 材 | 綿100% |
サ イ ズ | 180cm × 90cm |
体験料金3,990円[ 税込 ]
【手ぬぐい】
よりお手軽に”新万葉染め”を体験していただけます。
ストールより扱い易いので、修学旅行の学生や小さなお子様連れのお客様にお勧めです。
アイテム | 手ぬぐい |
---|---|
素 材 | 綿100% |
サ イ ズ | 100cm × 35cm |
体験料金1,840円[ 税込 ]
【トートバッグ】
普段使いできるキャンバス生地のトートバッグを”新万葉染め”で染める体験です。
"全体を染める"、"持ち手だけを染めない"など、想像力次第でデザイン性の高いトートバッグ製作をお楽しみいただけます。
アイテム | トートバッグ |
---|---|
素 材 | 綿100% |
サ イ ズ | 内容量:10ℓ 本 体:幅36cm × 高さ37cm × 奥行11cm |
体験料金3,190円[ 税込 ]
【プラン情報】
開催時間 | 10:00~17:00 ※ご都合の良い時間をお知らせください。 ※ご予約の時間に直接会場までお越し下さい。 |
---|---|
所要時間 | 1時間程度(状況により前後致します。) |
予約制 | 1名様から受付可(10歳未満のお客様は保護者同伴でお願いします。) ※染めたいアイテムが複数ある場合は、お申し込みフォームよりご入力ください。 |
定員 | 定員15名まで(1名様からご予約を受け付けております。) |
体験内容 | ご選択のアイテムで、新万葉染めを使った染色を楽しんで頂きます。 単色で染める他に、絞りやグラデーション染めも選んで頂けます。 お帰りの際にお手入れ用のオリーブ石鹸をお渡し致しますのでご家庭でご利用下さい。 |
【体験場所】
体験場所 | 【会場】京都 川端商店 【住所】〒604-8823 京都府京都市中京区壬生松原町51-1 京都紋付ビル1階 【電話】075-325-0777 【アクセス】 ①<市バス>「京都リサーチパーク前」より北に徒歩にて約7分 ②<市バス>「四条中新道」より南に徒歩にて約7分 ③<電 車> JR丹波口駅より北に徒歩にて約10分 ※場所が分からない場合はご連絡下さい。 体験場所入り口は各素材7枚目画像を参照下さい。 B.裏口からご来店いただくとスムーズにご案内できます。 |
---|---|
備考 | 【駐車場】無し 【服 装】体験内では染料を使用します。 体験の際にエプロン、手袋を着用していただきますが、染料が服についてしまう恐れがございます。 汚れてもよい服装でお越しいただくことをお勧めしております。 ※ 団体でお申し込みの場合はご相談願います。 |
